ストレス

職場の人間関係でストレスが溜まっている人必見!上司と良い関係を保つ3つの方法

こんにちは、れがぷらです。

この記事をご覧いただいているあなたは、
職場でストレスは溜まっていませんか?

たとえば、こんな悩みありませんか?

  • 職場の人間関係でストレスが溜まる
  • 嫌な上司に絡まれたら困る
  • ストレスが溜まると集中できなくなる

このように、
職場での人間関係に困っていませんか?

私もすごく共感できます。

以前に介護士として働いていた時に
人間関係で困っていました。

仕事では良いところは見られず、
ダメなところしか
見られていなかった。

そんなときに、先輩に相談していたのを
今でも覚えています。

実際に私が人間関係で困ったときに
今回お伝えする方法を意識してみると

気持ちが楽になりました。

これは、私に特別な能力が
あったわけではなく

人間関係について勉強を
したからできました。

なので、これを見ているあなたは
私と同じように悩んでいると思うので

この記事から学んでいってください!

今回の記事では、
職場の人間関係で困ったときに
オススメの方法をお伝えします。

この記事を読むと、

  • 職場でのストレスが溜まりにくくなる
  • 上司と良い関係が保てる
  • ストレスの溜まりすぎにならないので、
    仕事もプライベートも充実する

このようなメリットがあります。

逆に読まないと、

  • 職場の人間関係でストレスが溜まっていく
  • 上司に絡まれたらイライラする
  • 職場の関係が良くないので、仕事に集中できず、役職が付かない

ここまで読んでみて、

職場の人間関係は良くなくてもいい
ストレスが溜まっても気にしないと
思っているなら読まなくても大丈夫です。

職場の人間関係を良くして
仕事を充実させたいなら

ぜひ読んでいってください!

今回は、職場の人間関係で困ったときに
オススメの方法をお伝えします。

(5分程度でサクッと読み終わります)

職場で悩んでいる人は多い

これを見ているあなたは
きっと人間関係で悩んでいると思います。

私も悩んでいたことがありました。

実は、
職場で人間関係の悩みを
抱えている人が多くいるのです。

実際には、3割近くの人
人間関係を理由に退職している

といった調査があります。

人間関係の悩みを抱えていると
大きなストレスとなっていることが考えられています。

心理的ストレスは注意が必要

心理的なストレスは、
人間関係の悩みを代表としています。

それは、メンタルや仕事の
パフォーマンスを低下させてしまう
のです。

ひどい場合は、うつ病になるケースもあります。

この心理的ストレスが大きくなる前に
対処していく必要があるのです。

心理的ストレスで抑えておきたい
ポイントを2つお伝えします。

①目の前にストレス源がなくても、ストレスを感じてしまう

あなたはこのような経験はありませんか?

対人関係で嫌なことがあったときに、
何度もそのことを思い出してしまい、
さらにイライラしてしまう。

上司に厳しく怒られた会議室に
入っただけで気分が落ち込む。

このように、ストレス源となる出来事が
目の前で起きていなくても
ストレスを感じてしまう
のです。

私は、苦手な上司と話すとき
怒られる訳でもないのに
ストレスを感じていました。

これが一つ目のポイントです。

②心理的ストレスは増強される

ここで、マウスの実験を例に紹介します。

実験内容は、マウスに肉体的ストレスと
心理的ストレスを与え、
違いを比較するものです。

各ストレスは、1日1時間で5日間与えられました。

結果として、

肉体的ストレスを受けたマウスは
1日目に大きくストレスが上昇し
2日目以降は徐々に低下
したのです。

一方の心理的ストレスのマウスは
1日目のストレスは肉体的よりも
少ないのですが、

2日目、3日目と徐々に上昇し、
4日目で肉体的ストレスを超えた
のです。

つまり、心理的ストレスは日に日に
増強されていく
ことがわかります。

職場の例をあげると、
上司や同僚と上手くいかず
毎日ストレスを感じていると

そのストレスがどんどん増えていく
可能性があることを意味しています。

実際に、私はストレスによって
会社に行きたくないという思いが
徐々に強くなっていきました。

でも、1回も休んだことはなかったです。

人間関係の悩みを解消する3つの方法

これまで、人間関係の
心理的ストレスについて
解説してきました。

ここからは、人間関係の悩みを解消する
3つの方法についてお伝えしていきます。

ここで抑えておきたいのが
相手の行動や感情を
完全にコントロールすることは
無理だということです。

では、どうするかというと…

自分でコントロールできる領域で
解消していく
必要があります。

この「自分でコントロールできる領域」
というのは、

  1. 自分の考え方
  2. 自分の行動
  3. ストレッサー(ストレス源)の対処方法

です。

①「自分の考え方」を変える

これには大きく2つのパターンがあります。

  1. 無意識のうちにネガティブな感情を抱いている
  2. 相手を気にしすぎている

1つ目のパターンでは、
自分のネガティブな感情が
人間関係のおおもと
になっています。

なので、この感情を変えていく必要があるのです。

ネガティブからポジティブ
捉えることでストレスが大幅に減ります。

2つ目のパターンは、
相手を気にして、自分が疲れてしまうことです。

気になってしまうのは、
人間なので誰しもあることなのですが、

そうすると、ストレスが溜まり
うつ病のリスクが高くなります。

なので、考えないようにする必要があるのです。

私自身、周りを気にして
ネガティブに捉えてしまう
ことが
多かったのですが、

ポジティブに捉え、
考えないようにすることで
とても気持ちが楽になりました。

このように、
「自分の考え方」を
変えていきましょう!

②「自分の行動」を変える

これには、自分に悪気はなくても
相手にはネガティブな行動として
捉えられている
ケースがあります。

相手から微妙な反応をされるときは
相手目線で不快なことをしていないか
確認してみてください。

もしかしたら、
自分が何かしたかもしれない
考えてみると対応が変わると思います。

何がされたら嫌かを考えて
行動するといいと思います!

③「ストレッサー(ストレス源)への対処」

どうしても「相手の行動に問題がある
場合があります。

しかし、このケースも
自分でコントロールできる領域で
解決していくしかないのです。

相手に変わってほしいのに
変わってくれない
なんてことが
あるかもしれません。

そんなときには、
相手に気づかせる」「適度に支援する
変わっていくことを気長に待つ

を意識してみてください。

まとめ

今回は、 職場の人間関係で困ったときの
オススメの方法をお伝えしました。

◆職場で悩んでいる人は多い

  • 職場で人間関係の悩みを
    抱えている人が多くいる
  • 3割近くの人が
    人間関係を理由に退職している
  • 人間関係の悩みを抱えていると
    大きなストレスとなっている

◆心理的なストレスは注意が必要

  1. 目の前にストレス源がなくても、
    ストレスを感じてしまう
  2. 心理的ストレスは増強される

◆人間関係の悩みを解消する3つの方法

  1. 自分の考え方
  2. 自分の行動
  3. ストレッサー(ストレス源)の対処

【心理学の強化書】
無料プレゼント!!


 

私は心理学を学んだことで
人生が大きく好転することが出来ました。


 

恋人との関係性が良くなり、
職場での人間関係も良好になり
ライティング能力が向上していき


 

何よりストレスが無くなって、
人生がより幸福度が上がりました。


 

私はコミュニケーション能力も
もともと才能があったわけでも、
環境に恵まれたわけでもないです。


 

むしろ人間関係でも
いつもストレスを感じたり
悩んだりしている人間でした。


 

そんな私でも心理学に出会って
世の中で人生を上手に生きる方法など、


 

少しのあいだだけ真剣に
心理学を学んだところ、


 

びっくりするくらい
人生が好転することができました。


 

その心理学を学ぶ過程で


 

・文章能力の向上
・恋愛関係の好転

・職場での人間関係の好転
・驚くほどのストレスの軽減
・ネガティブ思考からの脱却
・モチベーションの向上


 

これまで学生時代では、
一度も学んだ事がない知識を
知ることができて自信が付きました。


 

その経験からどんなに勉強が苦手でも
人生を変えたいと本気で思って、


 

正しく学べば誰でも
人生を好転させられると確信しています。


 

そして、今の私と同じような人が
少しでも増えていくことができれば


 

人生で後悔する人を一人でも減らせるし
笑顔が溢れる世の中になれると本気で思ってます。


 

そういった理念から、
私がどのように心理学を学んでいき、
日常生活に落とし込んでいったのか、


 

その成功体験の一つを
電子書籍にまとめてみました。


 

電子書籍は、
「Psychology textbook」ですが


メールマガジンの中限定で
その書籍を公開することにしました。


 

15分程度でサクッと読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。


 

心理学の強化書を読んでみる


 

▼メールマガジンの登録はこちら▼


<学べる内容>


 

・文章能力の向上
・恋愛関係の好転

・職場での人間関係の好転
・驚くほどのストレスの軽減
・ネガティブ思考からの脱却
・モチベーションの向上
etc…